食べることを楽しむ力

こんにちは。スタッフKです。
先月、今月、と、2度、北陸地方の同じ都市に出張をしてきました。
その地方でしか食べられない、ガスエビ、という名のエビがあります。
ガスエビは鮮度が落ちるのが早く、この地方あたりでしか捕れないので、首都圏にはなかなか出回りません。
わたしも先月初めてその存在を知りました。
甘エビよりもとろっとろの食感で、例えるものが浮かばないほど、優しく美味しいです。
もともとエビが大好物なのですが、先月、突如、わたしの中のナンバーワンエビはガスエビになってしまったくらいです。
今月この出張を言い渡されたとき、それこそエビのように跳ねて喜んだのは秘密です。
なにしろ、そこに行かなければ食べられませんからね!
旬ですしね!!
(お仕事はきちんとやり遂げてきました)
今回の出張で、またもや健康美的な知恵を得ましたので、シェアさせてください♡
ガスエビなのに?
前回も今回も、地元クライアント様が同じ方で、2回とも一緒にお寿司屋さんに行ったんです。
今回はひとりでこっそり食べに行こうと思っていたのですが、前回わたしがあまりにガスエビに感動していたのを覚えていらして、お誘いくださいまして。
前回とは別のお寿司屋さんに入りました。
ガスエビ以外にも、ホタルイカの軍艦や、炙りのどぐろ、などなど、都内ではあまり見ない産地もののネタがたくさん。
桜鯛、さごしなどの、まさに今が旬なネタも、超、新鮮!
有難くいろいろといただき、最後の締めに、ガスエビを。
大満足でお店を出ると、クライアント様がふと言いました。
ガスエビ、前回の方が美味しかったですね。
時間がなくて急なお店にしてしまってごめんなさいね。
え? そう?
美味しかったのに……な?
と思いながら、その日のお仕事を終え、1泊。
自覚もなく疲れていたのか、ホテルに着いた瞬間、爆睡。
起きたら妙にしゃっきりしていました。
2日めのお仕事を終え、帰りの新幹線に乗る前に、ひとりでちょろっとお寿司屋さんに寄りました。
ガスエビを食べに。
すると、なんと、
前日より美味しかったんです。
前日のガスエビは、熟れすぎてどろどろした感じだったのを急に思い出しました。
ここで、良いものを美味しく食べるには2つの要素が不可欠なことに気付きました!
健康体であること
きちんとものを食べるには、体の調子が整っていないといけません。
わたしは出張1日め、朝も早かったこともあり、疲れていたんですね。
ガスエビは絶対に美味しいもの、という外郭観念だけを頭において食べて、うん美味しい、と納得していたんだと思います。
生ものだから、繊細なんですよね。ましてや、ほんの少しの状況次第で鮮度がすぐに落ちてしまうガスエビ。
味わって食べていなかったから、わからなかった。
食べ物やお店にも失礼ですよね……。
体調が万全でないと、食事の質にも疎くなってしまいます。
食べることは、生きること。
質をじっくり楽しみたいですね。
食経験を積むこと
もうひとつの要素は、食経験を重ねること。
スタッフKはまだ人生通算3回しかガスエビを食べていません。
わかったクチなどまだまだ、聞けませんね。
食べ慣れている地元の方にはすぐにわかる質の違いにも、すぐには気付かなかったのは、食べ尽くしてないからです。
わたしが胸を張って言えるのは、ただ、
ガスエビっていう至高の食材があるんだよ!
という情報にしか過ぎません。
世の中には本当にたくさんの食べ物があって、きっと死ぬまでにすべてを味わうことなんてできないでしょう。
けれど、その逸材的な食材を知っているか知らないか、食べたことがあるかないか、まずそこが良いものとの出会いという幸せなスタート。
本当に良いものであれば、もっと楽しめるように極めていくのがまた、人生の楽しみではないかと!
食わず嫌いで手を出していないものから、まあ経験として一度食べたしまあまあ良かった、で放り出しているものまで、もちろん、他の、自分にとって未知の食べ物を数多く体験する、でも構わないのですが、大事なのは、
新しい食経験を自分の中に積むこと
だと思います。
栄養摂取のためだけにボーっと食べていてはもったいない!
食べることを楽しむ姿勢を身につけましょう♡
食べ物、食べることを楽しむ
大好きなものをひたすら食べ続けてもよし、
よりたくさんのメニューを試すもよし、
大事な食事時間に集中し、大事な食材に感謝し、自分の心と体が満足する食べ方をしましょう♡
出張から帰って数日後、クライアント様からメールをいただきました。
いつでもあると思っていたガスエビですが、Kさんのご様子を見た周囲で急に再ブームが起こりまして、
唐揚げにしてみました。美味しかったです。
え!!
あの、貴重なガスエビを、唐揚げに……。贅沢極まりない……!
まだまだ修行してやります、スタッフK!!
ではでは。