ニキビの場所と原因

こんにちは!スタッフTです。
普段あまり肌荒れをしない私ですが、久しぶりに顎に大きなニキビできました。
成人以降はもうニキビと言わない…?まあそんなことは置いておいて、、、。
肌色も白めな私はニキビがすごく目立つ!
生活習慣が良くなかったんのか、ケアが悪かったのか…。
メイクをしようと鏡を見る度にため息がでます。
そこで、肌荒れが起きる場所と原因を調べてみました。
おでこ
・ホルモンバランスの乱れ
・シャンプーの洗い残し
おでこや生え際にできるニキビは、シャンプーの洗い残しの他、自律神経の乱れや気分の落ち込みなど、心の機能低下の時に起こりやすいようです。
前髪で隠れるからいいやと思いがちなおでこニキビですが、心が疲れているサインなので、少し休めてあげるのも良いかもしれませんね!
眉付近
・肺機能の低下
・自律神経の乱れ
おでこニキビ同様、心の疲れからくるニキビの他に、お酒の飲み過ぎや身体の冷え、気管支炎など、肺の機能が低下しているときにできるそうです。
お酒が好きな私。ニキビができるNO.1ポジションです。
そういうことだったのか!と謎が解けました。
頬
・寝不足
・血行不良
・生理不順
・脂質の摂り過ぎ
肝機能の低下や、のどの痛み、鼻炎、便秘からも頬にニキビが起こりやすいそう。
顔で一番面積の多い部分なので気をつけたいですね!
鼻
・消化不良
・胃もたれ
・気管支炎
鼻にできるニキビは、肺や胃の機能の低下からできることが多いよう。
皮脂の過剰分泌やダニが原因でもニキビができてしまうそうです。
鼻は顔の中心でもあり、顔の中で一番出ている分目立ちます。ニキビ知らずの綺麗な鼻でいたいですね!
口周り、顎
・食べすぎ、胃もたれ
・貧血
・婦人科系の不調
・身体の疲れ
・足のむくみ
足のむくみからもニキビが!と驚きですが、たしかに最近の生活習慣を思い返すと当てはまることが多々…。身体の仕組みってすごいですね!
また胃もたれは首回りのニキビの原因にもなるそう。
顔にニキビができたら、薬を塗ったり、メイクで隠したり…。
もちろんそれも大事ですが、まずは内側から!生活習慣を見直すことも大事なのかもしれませんね!
ニキビは絶対につくらない!と言うのはなかなか難しいと思いますが、鏡を見てニキビにがっかりする瞬間が少しでも減ったらいいなと思います。