多忙時のネイル

こんにちは、スタッフKです!
昨今は、オフィス勤務や接客業の方でもジェルネイルを楽しめる風潮になっていますね。
ネイルサロンにも、淡いピンク色をベースにしたオフィス用ネイルメニューが存在しています。
スタッフKが数年前にいた職場はネイルが一切禁止でしたが、PCのキーボードを扱う際にふと見える自分の爪がキレイな方が心が弾むので、透明ジェルを塗るためにネイルサロンに通っていました。
いまはネイルに関する制限がない環境ですので、気分で様々な色や柄を楽しんでおります。
ですが……。
爪は日々、伸びていくもの。
3週間ほど経つと、塗ったネイルの下からチラチラと自爪が見えてきてしまいますね。
スタッフK、ただいま、5週目に突入しております、とても恥ずかしく、テンションの上がらない、だらしないネイルになっております……。
しかし、あと1週間はサロンに行く時間が取れそうにありません。
サロンでは、いまのデザインを落とし、裸の爪を整え、新しいデザインを乗せる、という工程で2時間ほどはかかってしまいますよね。
スタッフKの場合、ここに次のデザインを悩む時間がさらに加算されます。
ネイリストさんとの会話やリラックス空間に入れる場所なので楽しいのですが、行くにはまとまった時間が必要になります。
わたしのようにここまで放置する事態にはなかなかならないとは思うのですが、なんらかの事情でネイルサロンに行けず困ってしまったという経験はだれにでもあるのではないでしょうか。
伸びすぎたネイルを少しでも良く見せるセルフケアを調べてみました!
ネイルサロンに行くまでの応急処置法
すべて、ドラッグストアや百円均一ショップにある道具で対応できます。
ケア時間もとても短くて手軽ですよ♡
必要な道具はこれだけ!
ネイルファイル
マニキュアベースコート
現在のジェルネイルと同じ色のマニキュア
では、ご説明させていただきます!
ステップ① 削る
ジェルネイルの厚みと伸びた自爪との高低差を埋める作業です。
ネイルファイルを使って、ジェルの下方部分を少しだけ削りましょう。
飽くまでも傷をつくらない程度に、ほんのり軽く、でOKです。
ステップ② ベースのクリアコートを塗る
なだらかに整えたジェルの下方と自爪の間に、マニキュアの透明のベースコートを塗ります。
普通のベースコートでも充分なのですが、普段ジェルネイルではなくマニキュアを楽しんでいる方用に、ジェルのようにぷっくらと厚みを出すためのベースコートも売られています!
ベースコートを爪の下方に塗ると、高低差が緩和され、次のステップが活きてきます。
ステップ③ 同じ色のマニキュアで埋める
伸びている部分の自爪に、ついているジェルネイルと同じ色のマニキュアを塗ります。
これで、だいぶ爪先が美しくカバーされます!
どうしてもいまのデザインに飽きてしまっているなら、ここで敢えて合いそうな別色マニキュアを塗って、新しい雰囲気にすることもできますよ。
伸びても目立たないデザイン
次にいつネイルサロンに行けるかの予測がつかない状況の場合は、あらかじめ、少々伸びても目立たないデザインを選ぶのも、賢い健康美女子的事前ケアですね。
フレンチネイルも、いまは深さが選べますし、斜めフレンチもクールですし、ハートフレンチも可愛いですし♡
爪先のみラメを乗せるのも華やかですね。
スタッフKは、半月板の白い部分が大きいのでフレンチネイルは不格好になる気がして避けていましたが、ネイリストさんに相談するとたくさんの提案をいただけて、上記のフレンチの知識を教えていただきました。
さらに、いまは付け爪もとっても良いものがありますよ!
ネイルのプロであるネイリストさんと相談して仲良くなれると、可能性はどんどん広がりますし、最新ネイル情報なども知ることができます。
どんなときも最善の健康美を
爪ひとつをとっても、いつでも完璧な状態に保つことは難しく、個人差もありなかなか大変です。
完璧でなくてもよいのです。
自分の心を満たし、体を満たすように、その気持ちを忘れず小さな努力を重ねていくことが丁寧な日々を送ることに繋がるのだと思います。
次にネイルサロンに行く日がとっても楽しみです♡
それまではセルフケアした爪を大事にします!